2014/03/13

国際列車 ウルムチ-アルマトイ 2013MEMO PART6

●ひたすら荒野を走る列車。風景は想像していたよりも単調だった。ところどころに村や家が点在するが、街のような場所はほとんどない。大きい湖がいくつかあり、蜃気楼のようなものも見える。一番、印象的だったのは河で水浴びをしていた若い女性の姿だ。馬を傍らに留め置き、下着姿で水浴びをしている。なんとものどかな光景だ。

●列車は2時間おきぐらいに駅に停車する。国際列車の車両には、ローカル線の乗客が入って来られないようになっているのでわからないが、地元の人が利用しているようだ。駅に停まるたび、我々も気分転換にホームに出る。ホームには物売りがおり、軽食やスナック、飲み物を売っている。干し魚など特産品を売るおばちゃんもいる。ここで試しにピロシキを購入。値段は忘れたがたぶん30~40円くらいだったか。残念ながら中身は肉ではなく、ポテトだった。野菜のピロシキだったらしい。

●夜になるとさすがにお腹が空いてくる。さっきのピロシキと、日本から持ってきたミニカップラーメンはすでに食べてしまった。チョコ菓子くらいしかない。そしてウイグルで買った缶ビールもなくなってしまった。駅のホームの物売りも酒は扱っておらず、ドスティック駅にも酒がなかった。実は、中国人乗務員が密かに車内で缶ビールを売っているのだが(笑)、我々がほしいと言ったときにはすでに完売御礼だった。彼らはいくらで売っていたか知らないが、いいバイトになっているのだろう。24缶ケースの空箱が1つあったので、何十本かは売り、残りはみんなで飲んだのかもしれない。もこのあたりの辺境のゆるさはけっこう好きだ。

●昼寝したり、ぼーっと景色を眺めているうちに夜になる。列車の窓ガラスもあまりキレイではないので、夜空の星も見えない。暗闇の中を列車は走り続けるが、景色が見えないので何もすることがなくなる。うとうと眠くなったので就寝。現地時間で夜の11時くらいだった。

●比較的大きめの駅に停車して目が覚める。ここは終点よりひとつ前の、工業地帯にある駅のようだ。まだ外は暗い。ここで他の乗客たちも起きだし、車内はせわしなくなる。ここで乗務員がコンパートメントを開けてきて、「あと1時間くらいで到着するから」とシーツと毛布、まくらの回収をはじめた。眠気まなこで掛け布団とまくらのシーツをひっぺがし、乗務員に渡す。そして駅を出発し、45分くらい走ったところでついに終点・アルマトイ駅に到着。道中、お世話になったタルハンさんの家族に、日本から持ってきた、未開封の黒蜜味のキットカットを一箱プレゼントし、携帯番号を教えてもらって別れた。

●暗い駅舎を抜けて駅前のタクシー乗り場に。早朝なのでタクシーはない。仕方なく白タクの客引きと交渉。1000テンゲでホテルへ。

0 件のコメント: