SIMカードを挿したら、「13800138000」に電話すれば開通。あとはネットの設定。APNは「cmnet」と「cmwap」の2種類あるとのことだったけど、「cmnet」のほうでいけました。再起動したら、見事「E」のマークが出てきました。パケット料金は、いろいろ料金体系があって結局、分からず。

渦中のグーグルもちゃんと表示されました。

日本で3Gの通信速度に慣れてるためか、EDGEとても遅く感じます。MAPSなんて使うとイライラが最高潮に達します。中国聯通のほうは3Gできるんだっけ? どこかで読んだ気が…。まぁ、今回はメールチェックとBB2C(笑)くらいしかしなかったので、いいか。ちなみに、地下鉄の車内でも電波がビンビンでした。東京メトロ、見習え。
とはいえ、広州はカフェとかチェーン系の飲食店のWIFI環境が発達してたので、意外とパケット通信の出番がなかった。北京・上海でも同じでしょう。地方都市行ったり、列車の旅をするときは便利かもしれません。
ところで、「神州行」って、「shen zhou hang」「shen zhou xing」のどっち? 常々気になってて、中国人に聞いても「どっちか分からない」とのこと。知ってる人、教えてください。
0 件のコメント:
コメントを投稿